【広汎性発達障害(PDD)によく見られる行動】

診断基準になっている症状以外にも、広汎性発達障害の子によく見られる行動がいくつかあります。
但し、これらの行動は定型発達でもする事があります。(その場合は一過性ですが)
おや?と思っても、しばらくはお子さんの様子を観察してみて下さい。



新生児期


・非常におとなしく全く手がかからない、もしくは常に抱っこしていなければ寝ないなど非常に手がかかる
 ⇒ 感覚異常 の可能性があります

・母乳やミルクを飲むのが極端に下手
 ⇒ 触覚異常 の可能性があります

・抱っこやおんぶをしようとすると、そっくり返る
 ⇒ 触覚異常 の可能性があります
 ⇒手足を突っ張らせる動作が見られる場合は、 脳性麻痺(CP) の可能性もあります



乳幼児期


・人見知りや場所見知りを全くしない、もしくはひどい人見知りや場所見知りがある

・場や気持ちの切り替えが苦手

・一人遊びが得意で、放っておくと延々と一人で遊び続ける

・遊びに介入される事を拒む

・遊び方に発展性が無い

・耳は聞こえているようなのに、名前を呼んでも振り返らない事が多い
 ⇒ 聴覚異常 の可能性があります

・フェンスや一列に並べた玩具などの前を行ったりきたりしながら、 横目 で眺める
 ⇒ 視覚異常 チック症 の可能性があります
 ⇒片目で見る事が多い場合は 斜視 の、顔を傾けて見る場合は 斜頚 の可能性もあります
  ※チックや斜視、斜頚に関しては、発達障害と併発する子供も多いと言われています。

・電光掲示板や信号機など、 点滅する光に見入る
 ⇒ 視覚異常 の可能性があります

・風車や扇風機、室外機や床屋の回転灯、自転車・自動車のタイヤなど、くるくる回るものに興味を示す
 ⇒ 視覚異常 の可能性があります

・ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す ( 感覚遊び)
 ⇒ 触覚異常 の可能性があります

・積木やブロックなどを積んだりせず、ひたすらかき混ぜる( 感覚遊び )
 ⇒ 触覚異常 の可能性があります

・本を機械的にめくり、その動きをじっと見る
 ⇒ 視覚異常 の可能性があります

・標識やマークなどをよく覚える
 ⇒ 視覚異常 の可能性があります

・型はめやピクチャーパズルは得意だが、キューブパズルやジグソーパズルは苦手
 ⇒ 絵ではなく、型のみで判断している可能性があります
  ※ 視覚異常 の一種です

・いつも同じ場所に物が無いと気が済まない
 ⇒ 同一性保持 の可能性があります

クレーン (他人の手を使って目的を達する事)で意思を伝えようとする

・言葉は遅いのに、記号や文字、数字をよく知っている
 ⇒ ハイパーレクシア(過読症) の可能性があります

・名詞ばかり知っていて、動詞や形容詞の語彙が一向に増えない

・発語に対して、意味を正しく理解している言葉が少ない

・話し言葉に、人称の逆転が見られる

・「行ってらっしゃい」「ただいま」などの会話上の言葉に、関係の逆転が見られる

・ここ、それ、そこ等の指示語を理解しにくい

・否定文で言われると理解しにくい

・本やテレビのセリフを覚えて再現する
 ※ひとりごとの場合もあれば、他人との会話の中でセリフを用いる事もあります

・ バイバイやピースをする時に、手の向きが逆( 逆さバイバイ 逆さピース )
 ⇒自己と他者の関係を把握する力が未熟な可能性があります

・テレビやビデオの登場人物に対して、本気で怒ってしまう
 ⇒ファンタジーの世界へ没頭してしまっている可能性があります

・目的なく部屋を走り回ったりする
 ⇒ 多動 の可能性があります

・姿勢が悪い、すぐにゴロゴロする
 ⇒ 低緊張 の可能性があります

・飛び跳ねるようにして歩く
 ⇒ 低緊張 の可能性があります

奇声 をあげる

・先が見通せなかったり不安になると、 パニック を起こす

自傷行為 他害行為 がある

・寝付きが悪い、夜中にたびたび目を覚ますなど、 睡眠障害 がある
 ※心身の発達に支障が出るので、3歳までに改善しない場合は、薬を使う事もあります

・叱責の声が苦手で、他の子が怒られていても、泣いてしまう。



幼児期以降


・場の雰囲気が読めない

・曖昧な言い回しや言葉の裏を理解出来ず、 相手の言った事をそのまま受け止めてしまう
⇒冗談が通じない為、トラブルは勿論、からかいやイジメの対象になる事もあります

・思った事を、そのまま口にしてしまう
⇒悪意は無いが、失礼な事も平気で言ってしまう為、トラブルになりやすい

・知っている筈の事柄を、何度も聞いてくる

・集団の中に入ると、自分も言われているという事が理解出来ない為、指示が通りにくい

・大人、もしくは年上、年下の子供としか遊べない

・声のトーンが一本調子で機械的

・状況や相手によって喋り方を変えられない
 ※敬語の使い分けが困難なケースもある

・声の大きさが調整出来ない

・三角形が上手に描けない
 ⇒模倣能力に問題のある可能性があります

・手先が極端に不器用で、ハサミやお箸、運筆が苦手
 ⇒ 発達性協調運動障害 の可能性があります

・極端な運動音痴
 ⇒ 発達性協調運動障害 の可能性があります

・自由画や自由工作が苦手  ⇒具体的な課題やお手本を与えられると、きちんと作れる子も多いです

・お遊戯やダンスの手足が左右逆になる

・鏡文字を書く
 ⇒ 学習障害 の可能性があります

・長期的な記憶力に優れ、かなり以前の事を忠実に再現したり、昔の不快な記憶を忘れられずに、さも今あった事のように突然言い出す事がある

・人を遠くから大声で呼ぶ、近寄ってきて話しかけない

・分離不安がある

・思い通りの答え方を相手がするまで、同じ質問を何度もする
 ⇒ 言葉のクレーン と言って、「〜と言って」など、自分の好む言い方を相手に強制する場合もある

・時計やカレンダーにこだわる

・「勝ち」や「1番」にこだわり、ゲームに負けると本気で怒ったり、やめてしまったりする

・一度覚えたルールはきちんと守るが、それ以外のパターンが受け入れられなくなる

・ルールを守らない人が許せず、相手が誰であれ、又状況がどんなであれ、注意したり怒ってしまう
 ⇒言っている事は正論の場合が多いので、厄介です

・出来なかったり、分からない事があっても、中々相手に伝えられない。

・知らない人にいきなり話し掛けたり、小学生でも異性に対してベタベタしたりするなど、他人との距離感がおかしい







100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!